Nissan Heritage Car Collection
    SHORT STORY


快進社とDAT(ダット)号

明治の末期から大正時代にかけて、日本でも自動車を作ろうという機運が台頭しました。その一つが明治44年(1911)設立の「快進社自働車工場」(東京・広尾)でした。工員6名の小さな町工場でしたが、創業者・橋本増治郎の夢は大きく、将来輸出する構想まで抱いていました。農商務省の海外実習練習生として渡米した経験を持つ橋本は、アメリカの自動車産業の高い技術力と生産性に感銘を受けていたのでした。
そして、大正3年(1914)に2気筒直立式エンジン、10馬力、3人乗り、時速32kmの小型乗用車を完成させました。「DAT(ダット)」と命名されたこのクルマは、国産部品を積極的に使用した意欲作で、その年、東京・上野で開かれた大正博覧会で銅牌を獲得するなど話題を呼びました。しかし、乗用車の需要はまだ少なく、前途は多難でした。大正7年(1918)、(株)快進社として再スタート、軍用自動車を作りながら小型車の開発を続け、ダット自動車製造(株)と改称した後、昭和6年(1931)に「ダットソン」を完成させました。


K3850-270

大正3年頃の快進社自働車工場。2気筒10馬力のエンジンを搭載したDAT自動車(ダット号)は、大正博覧会で銅牌を獲得するなど高い評価を受けました。時速32kmで走ることができました。
閉じる
日本語 English